ルヴァンの余り種を使った全粒粉50%のオートミール食パン。
オートミール入りなのでもっちりしっとり。
こちらのパンは難しい工程なく簡単に作れる上に、食物繊維や栄養の観点からも身体にも優しい。
地味で無口だけど、気付いたらいつもそっと寄り添ってくれている、そんなイメージの日々のお食事パンです。
ちなみに、工程はほぼ同じで100%全粒粉のオートミール食パン(シード入り)のレシピはこちらです↓
◆材料
※型は、約200×80×80mm 食パン 型(1斤)を使用しています。
・強力粉 150g
・全粒粉強力粉 150g
・オートミール 100g
・ルヴァン種 100g
・水 320g
・塩 8g
・オーツ麦、シード類(トッピング用)
シード類をお好みで混ぜても大丈夫です。
生地にオーツ麦がはいることでしっとり&もっちりした食感になります。

◆作り方
1.粉類(強力粉・全粒粉・オーツ麦)と塩が均一になるように混ぜる。
2.1に水とルヴァン種を加えて混ぜる。
3.約3~4時間室温に放置。その間折りたたみ(ストレッチ&フォルド)を3~4セット行う。
※1セット=ボールを90度ずつ回しながら折りたたみを計4回
4.ボールにラップをかけて、冷蔵庫で8~18時間寝かせる。
5.冷蔵庫からボールを取り出したら成形して、型に生地をいれ、お好みでオーツ麦をトッピングする。



縦の長さを型の長さに合わせるようにして生地を長方形に広げ、端からくるくる巻いていきます。
6.室温で約2~4時間最終発酵。
※室温は約20℃強を想定しています。熱い夏場は2時間程度、寒い冬場は4時間程度が目安です。
8.(オーブンにミスト機能がない場合)庫内に耐熱皿をセットして、オーブンを220℃で予熱する。
9.温めた耐熱皿に氷を4~6個置き、庫内に軽くミストをかけて220℃約15分焼成。
※オーブンにミスト機能がついている場合は15分ミストを入れる
10.オーブンの温度を190℃に落とし、庫内の耐熱皿を取り出したら、型を180度回転させ、さらに30~35分焼く。


はじめまして、宜しくお願い致します。
私はサワー種を起こしてもうすぐ1年になる、ホームベイカーです。
週に2回、自宅用にパンを焼いております。 パン作り、特にサワー種の奥深さを日々感じております。
cotoさんのおしゃれなサイト大好きです。先日はミックスシードサワードゥを焼き、大変美味しく頂きました!何時もは当日に焼き切るか、オーバーナイトで作っていたのですが、cotoさんのレシピから、初めてコールドリタードに挑戦。酸味全くなく、しっとり、高めの加水でも上手く焼けて、感激しました!
長くなりましたが今回こちらのパンの成型について教えてください。
冷蔵庫から出して型に入れるとありますが、冷蔵庫から出して、成形しますか?
それとも、
冷蔵庫に入れる前に成型して、冷蔵ですか?折りたたみの形のまま型に入れるのでしょうか。
また、成形の仕方を教えてほしいです三つ折り→巻く?三つ折りせず巻いていく?
お時間のあるときに宜しくお願い致します
しのぶさんこんにちは!
サイトを大好きと言っていただけて、とても有難いコメントに感動しております・・!
ありがとうございます。ミックスシードサワードウも楽しんでいただけたようで嬉しいです。
こちらの成形の記載、わかりにくくて失礼しました。(記載ぶり少し直してみました)
成形のタイミングは、冷蔵庫から取り出した後です。
成形の方法は、毎回気分でやり方を変えていますが、このページの写真のものは「三つ折り→巻く」という方法でやっています。
こちらで回答になっておりますでしょうか。
さらにご不明点がありましたらお気軽にメッセージ下さい。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
coto様
お忙しい中ご回答ありがとうございました!
本日仕込み、冷蔵庫にinしました。明日焼いてみます、ワクワクします✿
他のレシピもチャレンジさせていただき、またご報告させていただきますね。
引き続きステキなレシピ楽しみにしております。
ご丁寧に返信ありがとうございます!
オートミール食パン楽しんでいただけますように・・☆
こちらこそ引き続きよろしくお願いいたします!
昨日仕込んだ生地を今朝焼きました。
ライ麦粉と全粒粉を冷蔵発酵、酸味は覚悟していましたが、不思議なほど酸味なく、しっとりもっちり、私好みの味わい深いパンでした。
そうなんです、待ちきれずに今日食べてしまいましたよ
cotoさんのレシピに出会えてよかったです。きっといろいろな思いが詰まった大切なレシピだと感じます。また挑戦し、報告させていただきますね⭐︎ご返信ありがとうございます
スミマセン、ライ麦粉バージョンを焼きました♀️
しのぶさん、ご丁寧にありがとうございます。
私のレシピを尊重して下さるコメントに感動いたしました。
しのぶさんのような方にレシピを使っていただけたこと、レシピ公開者としてとても有難く思います。
パンも楽しんでいただけたようで良かったです。
これからも同じ趣味を持つ皆さまに楽しんでいただけるレシピを公開していけるよう、試行錯誤してまいりたいと思います^^
Coto様
初めまして。
素敵なサイト、美味しそうなパン、見ているだけで幸せになります。
サワードウブレッドを作り出して1年ちょっと。
やっと確立したかな?と思う今日この頃。
新しいパンに挑戦したいと思い、このサイトにたどり着きました。
オートミールと全粒粉!
今一番興味がある材料を使っているパン!
作ってみたい衝動を抑えられず、でも余ったルヴァン種が手持ちにないので・・・朝一番、100gになるよう種次してみました。
食パン型は手持ちになく、Le Creuset のLoaf Panで焼くことになるのですが・・・
Beginnerなのに挑戦しすぎと、我ながら思うのですが・・・
勝手ながら、結果報告させてください。
Kokeshiさん、はじめまして!
とても有難いコメントどうもありがとうございます。
私のサイトに辿り着き、そして、こちらのパンのレシピに興味を持って下さって嬉しいです。
お口に合いますように。
もしよろしければ感想をお聞かせくださいね!
Cotoさん
出来ました〜。
焼き上りは、バナナローフ?
みたいな外観ですが、しっとりもっちり、
Stone Panなのでちょっと温度を下げて時間も長くオーブンに入れておいたので、そんな影響でか?なんかもったりする仕上がり?とか思ったりもしたのですが・・・
我慢できず冷め切る前にスライス。
美味しい〜
やっぱり、食パン型、購入しようかな・・・
美味しい楽しい素敵なレシピ、ありがとうございます!!
Cotoさん
連投すみません。
質問しても良いですか?
お使いの小麦粉のタンパクの%を教えていただけますか?
全粒粉50%のオートミール食パン、2日目はもっちりと言うより、もったり?って感じで。
焼きが違うのも原因だとは思うのですが、小麦のタンパクも関係してるのかしら?
と思った次第で・・・
今回使用した強力粉も全粒粉もタンパクが13.33%の粉です。
やっぱり、違いが出ますよね?
Kokeshiさん、感想を送って下さりありがとうございます。
私がいつも使っている小麦粉は15%と13.3%の2種で、その時の気分によって使う粉を変えたり混ぜたりしています。
使う材料や道具、種の状態などによって出来上がりに差がでてきてしまうので、原因を特定するのはなかなか難しいですが、小麦粉のタンパク量も1つの要因になるかとは思います。
粉のグルテンの質にもよりますが、タンパク量13.5%以上の最強力粉を使うとより窯伸びし、少しもっちり感がでるかもしれません。