オレンジとアールグレイがふわっと香る芳ばしい酵母スコーン。
紅茶時間にぴったりな焼き菓子です。
今回は甘いものが好きな姪っ子ちゃんへのお土産用に。
気に入ってくれるかな。ドキドキ。
![](https://i0.wp.com/sourdough.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_20210918_115940-023609276823186623341.jpeg?resize=376%2C501&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sourdough.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_6065-027872230847066965777.jpeg?resize=381%2C507&ssl=1)
◆材料
・薄力粉 50g ・全粒粉 50g ・アーモンドフラワー 50g ・砂糖 20g ・ルヴァン種 60g ・卵 1個 ・アールグレイ茶葉 3g ・塩 ふたつまみ ・バター25g ※冷えて固まっている状態のバターを粗目に切り刻み、混ぜ合わせるまで冷凍庫で冷やしておく ・ドライオレンジ 50g ・胡桃 25g ・牛乳(必要に応じて)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1eb3cf1c.14d92a73.1eb3cf1d.f008d067/?me_id=1209872&item_id=10003290&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkojima-ya%2Fcabinet%2F01234122%2F06399327%2Fimgrc0075785417.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
今回使ったこのドライオレンジがとっても美味しい!オレンジピールほど苦みはありません。
◆作り方
1.ルヴァン種と卵をボールにいれて、泡だて器でこすりつけるようにしながら混ぜる 2.薄力粉・全粒粉・アーモンドフラワー・砂糖・塩を加え、スケッパーやカードで切るようにしながら混ぜる(サクっとした食感にするため、捏ねないようにします) 3.2に刻んだドライオレンジと胡桃とバターを加えてさっくり混ぜ、長方形にまとめる 4.3でまとめた生地を麺棒などで高さを均一に伸ばす(伸ばした後の高さの目安は約2cm) 5.4の生地をカードなどで半分に切り、重ねる 6.4~6を2~3回繰り返す(最後のみ伸ばした後の高さの目安は約3cmになるようにする) 7.6をラップで包み冷蔵庫で1~3日寝かせる 8.オーブンを190℃に予熱しておく 9.8を冷蔵庫から取り出し、生地の端を切り落とす(切った端っこ部分はビスコッティにも) ※このとき切断面を触らないようにします(腹割れ・レイヤーを作るポイント) 10.9を好きな形に切る、または型で抜く 11.表面にツヤを出したい場合は、表面に牛乳を塗る(なくてもOK) 12.予熱が完了したらオーブンで約15~20分焼く
若干作り方異なっていますが、こちらのレシピには写真付きで行程を載せています↓